医療事業
医療事業
在宅酸素療法
在宅酸素療法(HOT療法)とは
- 在宅酸素療法は、日本で広く普及している在宅療法のひとつです。
(昭和60年3月健康保険が適用になり、ほとんどのケースでレンタルにて実施されています。) - 慢性呼吸不全、肺高血圧などの患者様がご自宅で酸素投与を受けられるため、家庭生活や職場への復帰が可能となり、QOLを高めるお手伝いをします。
- 酸素濃縮装置、設置型液体酸素装置、酸素ボンベの中から最も適切な方法の治療を選択いただくことができます。
- 弊社では道内7か所に医療用ガスセンターを有しており、長年にわたり医療用酸素全般を供給してきたノウハウを生かし、災害時にも安心・安全なHOT療法のサポートをいたします。

対象となる患者様は
- 在宅酸素療法の対象患者は、高度慢性呼吸不全例、肺高血圧症、チアノーゼ型先天性患者、及び重度の群発性頭痛の患者などである。
- 慢性呼吸不全例のうち、主たる基礎疾患は慢性閉塞性肺疾患、肺結核後遺症、間質性肺炎、肺癌などである。(厚生省呼吸不全調査研究班 平成7年度報告書より)
- 適応患者の判定に、平成6年4月より、パルスオキシメーターによる酸素飽和度(Sao2)から求めた動脈血酸素分圧(mmHg)を用いてもよいとされました。
- 「慢性呼吸不全例のうち、対象となる患者は、動脈血酸素分圧55mmHg以下の者及び動脈血酸素分圧60mmHg以下で睡眠時または運動負荷時に著しい低酸素血症をきたす者であって医師が在宅酸素療法を必要であると認めたもの」及び慢性心不全患者のうち、医師の診断により、NYHAⅢ度以上であると認められ、睡眠時のチェーンストークス呼吸がみられ、無呼吸低呼吸指数(1時間当たりの無呼吸数及び低呼吸数をいう)が20以上であることが睡眠ポリグラフィー上確認されている症例とする。
(厚生労働省告示および関係通知より)
取扱機種
医療用酸素濃縮装置、液体酸素装置

ハイサンソ3S
酸素濃縮装置
224AHBZX00007000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

ハイサンソi
酸素濃縮装置
230DB2X00107000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

ハイサンソ5S
酸素濃縮装置
226ADBZX00038000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

ハイサンソ7R
酸素濃縮装置
222AHBZX00009000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

ハイサンソポータブルα
酸素濃縮装置
224ADBZX00143000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

小夏3SP
酸素濃縮装置
226ADBZX00229000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

O2グリーン 小春3SP
酸素濃縮装置
222AGBZX00238000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

小夏5SP
酸素濃縮装置
229AGBZX00028000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

いぶき5SP
酸素濃縮装置
221AGBZX00301000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

O2グリーン5S1
酸素濃縮装置
302AHBZX00017401
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ

液体酸素システム ヘリオス
液体酸素気化式供給装置
21200BZY00641000
管理医療機器・特定保守管理医療機器
クラスⅡ
携帯用酸素吸入システム

<組み合わせ例>
フェザーカート・キャリーバッグ(300L型)、減圧器付き流量計・FRP複合容器(300L)、鼻カニューラ

FRP複合容器
(150L・300L・450L)

サンソセーバー5
呼吸同調式レギュレータ
225ADBZX00202000
管理医療機器 クラスⅡ

SPフロー
高圧ガスレギュレータ
11B1X00004000001
一般医療機器・特定保安管理医療機器 クラスⅠ
酸素飽和度モニター

CMS50D-K
パルスオキシメータ
303AFBZX00037000
特定保守管理医療機器
contact